東日本大震災から14年 by総合広告代理店の旭広告社
2025年3月11日
今年もまた3月11日がやってきました。東日本大震災から14年となりました。
2万2325名もの方が亡くなり、または行方不明となっていることを思うと言葉を失います。
2年前、2023年の話ですが、5月の連休を利用して石巻市まで行ってみました。
そして以前から訪れてみたかった石巻市立大川小学校を見学しました。
大川小学校は東日本大震災の津波により児童と教職員84名が亡くなりました。
また大川地区全体では418名もの住民が亡くなったそうです。

校舎は震災遺構として保存され、また敷地内には大川震災伝承館があり児童の遺品が展示されています。
児童が使っていた学用品、震災当時の証言などを読むと涙が出ました。
「なぜこのような甚大な被害が出てしまったのか。」「もしかしたら助かる方法があったのでは」と色々な思いが心の中で交錯します。
私のクルマは震災前の古いカーナビが付いているので、カーナビの地図と実際に走っている道路が全く違うのもショックでした。
当時を思うともう14年、まだ14年といろいろな思いが交錯すると思います。
謹んで亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
石巻市立大川小学校
https://www.ishinomakiikou.net/okawa/
2万2325名もの方が亡くなり、または行方不明となっていることを思うと言葉を失います。
2年前、2023年の話ですが、5月の連休を利用して石巻市まで行ってみました。
そして以前から訪れてみたかった石巻市立大川小学校を見学しました。
大川小学校は東日本大震災の津波により児童と教職員84名が亡くなりました。
また大川地区全体では418名もの住民が亡くなったそうです。

校舎は震災遺構として保存され、また敷地内には大川震災伝承館があり児童の遺品が展示されています。
児童が使っていた学用品、震災当時の証言などを読むと涙が出ました。
「なぜこのような甚大な被害が出てしまったのか。」「もしかしたら助かる方法があったのでは」と色々な思いが心の中で交錯します。
私のクルマは震災前の古いカーナビが付いているので、カーナビの地図と実際に走っている道路が全く違うのもショックでした。
当時を思うともう14年、まだ14年といろいろな思いが交錯すると思います。
謹んで亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
石巻市立大川小学校
https://www.ishinomakiikou.net/okawa/