旧三津坂隧道は現存する伊豆最古のトンネル by総合広告代理店の旭広告社
2024年5月28日
今年2月8日の本ブログで伊豆市の旧天城隧道の記事を書きましたが、
天城隧道より更に古いトンネルが現存しています。
伊豆の国市と沼津市内浦を結ぶ旧三津坂(みとざか)隧道です。
旧天城隧道は1905年(明治38年)完成。
旧三津坂隧道は1896年(明治29年)完成です。
なんと19世紀末のトンネルです。
現場はこんな感じです。

数年前までは草が生い茂っていましたが、地元の有志が整備したようですね。
以前は無かった看板もありました。

かなり苔むしており「三津坂隧道」の文字は確認できませんでした。
ちなみにトンネル内は危険なため立入禁止です。

伊豆市には更に古い1882年(明治15年)完成の柏隧道があるそうです。
しかしはるか昔に廃道になっており、しかも崩落してほとんど土砂に埋まっているそうなので
現存するトンネルとしてこの旧三津坂隧道が最古になるとのこと。
しかし現存しているとはいえ、旧天城隧道は観光スポットとして有名なのに
こちらは完全に忘れ去られているのがなんとも、、、。
それでも好きな人たちはいるようで、訪問記のブログもちらほらありますね。
旧天城隧道のように山の中ではないのでクルマならアクセスしやすいと思います。
今日はマニアックな旧三津坂隧道のご紹介をさせていただきました。

旧三津坂隧道
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/takara100/category/rekishi/037.htm
柏隧道
http://izutansaku.web.fc2.com/izu_kasiwa.html
天城隧道より更に古いトンネルが現存しています。
伊豆の国市と沼津市内浦を結ぶ旧三津坂(みとざか)隧道です。
旧天城隧道は1905年(明治38年)完成。
旧三津坂隧道は1896年(明治29年)完成です。
なんと19世紀末のトンネルです。
現場はこんな感じです。

数年前までは草が生い茂っていましたが、地元の有志が整備したようですね。
以前は無かった看板もありました。

かなり苔むしており「三津坂隧道」の文字は確認できませんでした。
ちなみにトンネル内は危険なため立入禁止です。

伊豆市には更に古い1882年(明治15年)完成の柏隧道があるそうです。
しかしはるか昔に廃道になっており、しかも崩落してほとんど土砂に埋まっているそうなので
現存するトンネルとしてこの旧三津坂隧道が最古になるとのこと。
しかし現存しているとはいえ、旧天城隧道は観光スポットとして有名なのに
こちらは完全に忘れ去られているのがなんとも、、、。
それでも好きな人たちはいるようで、訪問記のブログもちらほらありますね。
旧天城隧道のように山の中ではないのでクルマならアクセスしやすいと思います。
今日はマニアックな旧三津坂隧道のご紹介をさせていただきました。

旧三津坂隧道
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/takara100/category/rekishi/037.htm
柏隧道
http://izutansaku.web.fc2.com/izu_kasiwa.html