株式会社旭広告社 沼津営業所 イメージ

お客様のニーズに寄り添い、医療広告、電柱広告、ロードサイン等、最適な広告をご提案させていただきます。
東京や神奈川にも事務所を構えておりますので、首都圏からのアプローチもおまかせください。

連日、ニュースになっているクマによる人的被害ですが、
今年4月から10月までの期間で被害者は全国で180人になるとか。
10月だけでも74人と、10月の一か月間だけで2022年の年間被害者数を越えたそうですね。
亡くなられた方のご家族や負傷した方の話を聞くと胸が苦しくなります、

そんな中、先日伊豆半島南部の河津町でツキノワグマがワナにかかったとのニュースがありました。

https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1340743.html

「ツキノワグマは伊豆半島は生息区域外」「伊豆半島では絶滅した」とニュースでやっていましたが、
このニュースを聞いてどうも違和感を感じました。

私の子供の頃、近所に副業で猟師をやっているおじさんがいました。
おじいさんの孫が私と同年代でしたのでよくその家に遊びに行っていました。

裏口から遊びに行っていたんですが、家に入ってすぐ横の壁にツキノワグマの毛皮がかかっていました。
鋭い爪は毛皮とわかっていても恐怖を感じる大きさでした。
黒々とした毛並みも鮮明に覚えています。

当時はそれほど古いものではないように思いましたが、おじさんもとうの昔に亡くなり
その家も現在は無く、いつ頃のクマだったのか今となっては確認しようもありません。

いずれにしても伊豆半島にクマが生息していたことは今回のニュースでハッキリしました。
静岡県内でも以前から愛鷹山や富士山麓にはクマが生息すると言われていますので、
伊豆半島にいても不思議な事ではないと思います。
ただ人的被害が出ないかとそれだけが心配です。

今日は沼津港展望水門「びゅうお」の記事を書こうと思っていましたが、
ついついクマの事を書いてしまいました。

静岡県のツキノワグマ
https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/shizenkankyo/wild/1017680.html

話が変わりますが、
現在旭広告社では電柱広告キャンペーンを実施中です。
電柱広告製作費がとてもお得になるキャンペーンです。
ぜひこの機会に電柱広告をご検討ください。
ご連絡をお待ちしております。

電柱広告キャンペーン