曜変天目の美しさはやばい! by電柱広告の旭広告社
2023年8月18日
昨日丸の内を歩いた記事を書きましたが、丸の内では静嘉堂文庫美術館へ行ってみました。
静嘉堂文庫美術館は明治生命館の1階にあります。
![明治生命館](/76220/files/2023/08/20230816_1629.jpg)
この建物も見ごたえがありますね。
竣工は1934年(昭和9年)。
重要文化財にもなっています。
![](/76220/files/2023/08/20230816_1631.jpg)
静嘉堂文庫美術館は2022年オープンの出来たばかりの美術館です。
今回の目的は「曜変天目(ようへんてんもく)」を見ること。
![](/76220/files/2023/08/20230816_1650.jpg)
天目茶碗とは中国の天目山一帯の寺院で用いられた茶道具で、
その中でも最上級のものを「曜変天目茶碗」と呼ぶそうです。
世界で完全な形で残っているものはわずか3つ、その3つが日本国内にあるとのこと。
当然のごとく国宝になっています。
13世紀南宋時代に作られたと言われていますが、どうやって作ったのか詳細は不明で
現在でも製作が極めてむずかしいとか。
前置きはさておき、今回初めて実物の曜変天目と対面。
実物の曜変天目の美しさは異常でした。
茶器の知識が皆無の私でも引き込まれるような青い色彩はもう「やばい!」としか言いようがありません。
まるで宇宙空間のよう。
もっと語彙があればこの美しさを表現できるのでしょうが、私のようなものでは到底無理。
曜変天目は常設展示ではないそうですが、企画展の時に公開されるようです。
これは一度は見ておくべきだと思いました。
展示室を見た後はお決まりのミュージアムショップへ。
なんと曜変天目のぬいぐるみが販売されていました。
国宝を手にとって撮影もできます。
SNS投稿もOKでしたので写真をアップしますね。
![曜変天目ぬいぐるみ](/76220/files/2023/08/20230816_1657.jpg)
![曜変天目ぬいぐるみ](/76220/files/2023/08/20230816_1659.jpg)
今まで動物、植物、魚類、甲殻類、爬虫類等々ありとあらゆるぬいぐるみを見てきたつもりでしたが、
茶器は予想外でした(笑)。
これを考えた人は天才ですね。
今回の企画展は9月24日まで。
今日は静嘉堂文庫美術館をご紹介させていただきました。
![](/76220/files/2023/08/20230816_1704.jpg)
静嘉堂文庫美術館
https://www.seikado.or.jp/
曜変天目茶碗
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%9C%E5%A4%89%E5%A4%A9%E7%9B%AE%E8%8C%B6%E7%A2%97
静嘉堂文庫美術館は明治生命館の1階にあります。
![明治生命館](/76220/files/2023/08/20230816_1629.jpg)
この建物も見ごたえがありますね。
竣工は1934年(昭和9年)。
重要文化財にもなっています。
![](/76220/files/2023/08/20230816_1631.jpg)
静嘉堂文庫美術館は2022年オープンの出来たばかりの美術館です。
今回の目的は「曜変天目(ようへんてんもく)」を見ること。
![](/76220/files/2023/08/20230816_1650.jpg)
天目茶碗とは中国の天目山一帯の寺院で用いられた茶道具で、
その中でも最上級のものを「曜変天目茶碗」と呼ぶそうです。
世界で完全な形で残っているものはわずか3つ、その3つが日本国内にあるとのこと。
当然のごとく国宝になっています。
13世紀南宋時代に作られたと言われていますが、どうやって作ったのか詳細は不明で
現在でも製作が極めてむずかしいとか。
前置きはさておき、今回初めて実物の曜変天目と対面。
実物の曜変天目の美しさは異常でした。
茶器の知識が皆無の私でも引き込まれるような青い色彩はもう「やばい!」としか言いようがありません。
まるで宇宙空間のよう。
もっと語彙があればこの美しさを表現できるのでしょうが、私のようなものでは到底無理。
曜変天目は常設展示ではないそうですが、企画展の時に公開されるようです。
これは一度は見ておくべきだと思いました。
展示室を見た後はお決まりのミュージアムショップへ。
なんと曜変天目のぬいぐるみが販売されていました。
国宝を手にとって撮影もできます。
SNS投稿もOKでしたので写真をアップしますね。
![曜変天目ぬいぐるみ](/76220/files/2023/08/20230816_1657.jpg)
![曜変天目ぬいぐるみ](/76220/files/2023/08/20230816_1659.jpg)
今まで動物、植物、魚類、甲殻類、爬虫類等々ありとあらゆるぬいぐるみを見てきたつもりでしたが、
茶器は予想外でした(笑)。
これを考えた人は天才ですね。
今回の企画展は9月24日まで。
今日は静嘉堂文庫美術館をご紹介させていただきました。
![](/76220/files/2023/08/20230816_1704.jpg)
静嘉堂文庫美術館
https://www.seikado.or.jp/
曜変天目茶碗
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%9C%E5%A4%89%E5%A4%A9%E7%9B%AE%E8%8C%B6%E7%A2%97