今日は何の日に因んで、電柱広告のデザインについてご紹介!
2022年3月16日
こんばんわー
週半ば水曜日。
早いですね。
今日も暖かかったですね。
ただ霞がかっていましたね。
一部には黄砂の影響とか。
また花粉が舞い上がっていたと思うと
それだけで目がしょぼしょぼします。
さて
毎度おなじみ今日は何の日コーナーですが。
本日は、3月16日です。
今日の記念日のご紹介は、国立公園指定記念日になります。
1934年の3月16日。当時の内務省が
日本初の国立公園が誕生した記念に因んで制定されました。
当時は3か所でした。
瀬戸内海国立公園、雲仙国立公園、霧島国立公園です。
現在は34箇所あります。
静岡県の国立公園は1箇所です。
東京・神奈川・山梨に跨っています
「富士箱根伊豆国立公園」があります。
国立公園内に屋外看板を設置する場合は
景観等もあり規制があります。
弊社メイン媒体の一つ電柱広告のデザインも違いがあります。
下記が普通看板です。

こちらが国立公園規制デザインになります。

色見が全然違います。地色は茶色系です。
カラフルな色は使用出来ません。
ただこれはこれで意外と乙なものです。
この看板を見るようになったら国立公園に来た感じになります。
是非ご覧ください。

週半ば水曜日。
早いですね。
今日も暖かかったですね。

ただ霞がかっていましたね。
一部には黄砂の影響とか。
また花粉が舞い上がっていたと思うと
それだけで目がしょぼしょぼします。

さて

本日は、3月16日です。
今日の記念日のご紹介は、国立公園指定記念日になります。
1934年の3月16日。当時の内務省が
日本初の国立公園が誕生した記念に因んで制定されました。
当時は3か所でした。
瀬戸内海国立公園、雲仙国立公園、霧島国立公園です。
現在は34箇所あります。
静岡県の国立公園は1箇所です。
東京・神奈川・山梨に跨っています
「富士箱根伊豆国立公園」があります。
国立公園内に屋外看板を設置する場合は
景観等もあり規制があります。
弊社メイン媒体の一つ電柱広告のデザインも違いがあります。
下記が普通看板です。

こちらが国立公園規制デザインになります。

色見が全然違います。地色は茶色系です。
カラフルな色は使用出来ません。
ただこれはこれで意外と乙なものです。
この看板を見るようになったら国立公園に来た感じになります。
是非ご覧ください。