今日は3月1日!3月1日に因んだちょっとしたお話から
2022年3月1日
こんばんわー
今日から3月1日。
年度末を迎えました。
3月1日は多くの公立校で卒業式が行われた模様です。
厳しい時代の学校生活でしたが、これもいい思い出として
残して未来に羽ばたいて欲しいですね。
3月1日は色んな記念日がありますが、
興味を持ったのが「マヨネーズの日」だそうです。
1925年3月に某大手企業が初めて製造販売し、
初めての「1」に因んで、3月1日をマヨネーズの日に制定したそうです。
マヨネーズと言えば、その某大手企業やその他の会社の製品も
3月から値上げします。
その他の色んな商品も値上げラッシュです。
電気・ガス・ガソリンなど色んなものが値上げして
さらなる値上げが続きます。
家計への負担がますます増えますね。

因みにマヨネーズの最大消費国はロシアだそうです。
1人辺り日本の消費の凡そ3倍だそうです。
ほんの情報です。
最後にここ沼津の話題から。
いつもお世話になっている「沼津経済新聞」さんの記事をご紹介。
沼津と言えば「干物」。
その干物を取り扱う水産会社さんが「干物ラーメン」の販売を始めたそうです。
https://izu.keizai.biz/headline/1411/
果たしてどんなお味なのでしょうか。
興味深々ですね。
因みにこの水産会社さん。
弊社の電柱看板をご利用。
ストリートビューにもしっかり映っております。
https://www.google.co.jp/maps/@35.0834665,138.8601424,3a,37.5y,80.5h,92.88t/data=!3m6!1e1!3m4!1st0-TTESBdc-kAL7yAw6vKA!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja

今日から3月1日。
年度末を迎えました。
3月1日は多くの公立校で卒業式が行われた模様です。
厳しい時代の学校生活でしたが、これもいい思い出として
残して未来に羽ばたいて欲しいですね。

3月1日は色んな記念日がありますが、
興味を持ったのが「マヨネーズの日」だそうです。
1925年3月に某大手企業が初めて製造販売し、
初めての「1」に因んで、3月1日をマヨネーズの日に制定したそうです。
マヨネーズと言えば、その某大手企業やその他の会社の製品も
3月から値上げします。
その他の色んな商品も値上げラッシュです。
電気・ガス・ガソリンなど色んなものが値上げして
さらなる値上げが続きます。
家計への負担がますます増えますね。


因みにマヨネーズの最大消費国はロシアだそうです。
1人辺り日本の消費の凡そ3倍だそうです。
ほんの情報です。
最後にここ沼津の話題から。
いつもお世話になっている「沼津経済新聞」さんの記事をご紹介。
沼津と言えば「干物」。

その干物を取り扱う水産会社さんが「干物ラーメン」の販売を始めたそうです。
https://izu.keizai.biz/headline/1411/
果たしてどんなお味なのでしょうか。
興味深々ですね。

因みにこの水産会社さん。
弊社の電柱看板をご利用。
ストリートビューにもしっかり映っております。
https://www.google.co.jp/maps/@35.0834665,138.8601424,3a,37.5y,80.5h,92.88t/data=!3m6!1e1!3m4!1st0-TTESBdc-kAL7yAw6vKA!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja